フリーランスになってから日々あったことを記載していきます。

2017年6月7日水曜日

ボットアプリを作ってみたくて

最近、AI関連で出てくる内容として画像判定等あるけど
その中でボットというのもある。

ネットでどうやったら実現するか調べたらその中で、
リクルートテクノロジーズのA3RTのTalk APIを発見した。

Talk APIの説明を見ていくと気になったのが、
『他人の名称・メールアドレス・住所・電話番号など個人を特定しうる情報はアップロードしないでください。』
という文が出てくる。

個人的には下記のことが浮かんだ。
  1. アップロードしたデータがたぶん再利用されているんだろうなという憶測
  2. 個人情報と絡めないボットは検索と何が違うんだろうということ
1.に関しては、まぁほかの人がTalk APIを使って突然、個人情報が出てきたら困るのでやめてほしいということはわかる。

自分が致命的だなと感じたのは2.の部分である。
個人情報を絡めないなら検索で十分じゃない?
私のイメージは、ボットアプリについて今はテキストでのやり取りだけど、
将来的には執事のようなものになると考えている。
そうなると、個人情報を使うのが必然となる。
何かボットアプリに話しかけると質問者の状況を考慮して回答しないと
役に立たないと使う人が判定してしまう。

これからAIを作るときには、個人情報を保護しながら汎用的な動作をする仕組みが必要だと感じた。
まぁ、感じただけでどうやればいいかわからないけど。


0 件のコメント:

コメントを投稿