といっても働き方はサラリーマンと同じで企業に行ってシステム開発をする仕事をしています。
なんで起業セミナーに行っているかというと、ありきたりですが自分で何かしらサービスを作って立ち上げたいと思っているわけです。
それで定期的にセミナーに行っているのですが、、、
なんと言っていいんでしょうね?もやもやしているって感じです。
決め手がないんですよね。
変な言い方ですがビビッと来ない感じでしょうか。
今回のセミナーの内容は、中山間地あたりの事情を聞いてきました。
簡単にまとめると
- 山にある森をちゃんとメンテナンスしないと豪雨など発生したとき平地の町が危険になる(過去に実際なりかけた)
- 空き家バンク等を活用して人を呼び込む活動をしている
- 獣害駆除が必要。猪や鹿が年に3000頭殺して600頭ほどジビエ料理として利用している。
- 山村にある畑や田んぼを利用して企業セミナーに利用している
- 常に人手不足。ただ、掛け持ちしないと生活はできない。
って感じでした。
個人的には、山村には移住はしたくないけど一カ月間など期間限定で住むのはいいかなと感じました。
起業的には、自分はシステム開発ができるので、クラウドソーシングで仕事を貰えたら山間部に住めるかなぁと思いました。
週末は都市に出る!って感じで行き来することをしたらストレスがない環境ができるかなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿