今回は、GAEにあるその他機能について説明します。
GAEにある機能
- cron・・・定期的に指定のジョブをバッチ的に実行する
- タスクキュー・・・時間のかかる処理を非同期に実行する
- セキュリティスキャン・・・外部からのアクセスに対してセキュリティ上のチェック(手動実行と自動実行の2種類)
- バージョン管理・・・デプロイした際に過去のソースを保存。過去のバージョンへの切り替えも簡単。また1部だけ新しいバージョンにして様子を見ることも可能。
タスクキューを使うシーンは、60秒以内にレスポンスを返せないようなときみたいです。
また、タスクキューの1タスクは10分以内に完了しないといけません。
その他情報として、GAEは1プロジェクトに対して1つのWebアプリケーションが対応しています。
でも1つのWebアプリケーションを複数のサービスに分割することが可能だそうです。
通常、URLは『https://<プロジェクトID>.appspot.com』を複数のサービスに分割すると『https://<サービス名>.<プロジェクトID>.appspot.com』てな感じです。
デフォルトサービスは最初のURLでアクセスするみたいです。
サービスに分けたら不利なことなんてあるんですかね?
本にはデフォルトサービスは、ユーザーからのアクセスに使ってそれ以外に作成したサービスはREST APIで呼び出すようなことが書いてあります。
次回からは実際に作ってみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿