フリーランスになってから日々あったことを記載していきます。

2017年7月10日月曜日

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門をやってみた

今日は、仕事が終わって一つの項目だけ実施しました。


本書の62ページから76ページです。

流れ的には、

  1. プロジェクトを作成する
  2. GCE(Google Compute Engine)を作成
  3. GCEの設定(Python環境の設定)
  4. サンプルアプリケーションインストール
  5. サンプルアプリケーションの実施
てな感じ。

集中してやれば、10分もかならないはず。

でサンプルアプリケーションがどんな感じで動くかというと

最初はStartをクリック。


すると左側にメッセージを入力する欄が表示されます。
右側は、過去に入力したメッセージを表示する場所です。
そんでもって、新しいメッセージを入力して投稿を押しましょう!


するとメッセージを受け取ったというメッセージが画面に表示されます。
それで伝言板に戻るをクリックしましょう。


すると先ほどの画面に戻ります。
ただ、入力したメッセージが右側についかされれています。


という感じでした。

次は、現在のメッセージの管理はSQLiteを使っているらしいです。
それをCloud SQLに変えるのが次の仕事らしい。

それにしてもGoogle CloudでVMを作るのは簡単でした。
(詳細は、本を見てください。)

何か試してみたいことがあれば、Google Cloudを使うのもいいかも。

これからもどんどん進めていきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿