フリーランスになってから日々あったことを記載していきます。

2017年7月11日火曜日

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門をやってみた2

Google Cloud Platform入門の続きです。


ページの範囲は77ページから87ページです。

流れとしては、

  1. Cloud SQLのインスタンス作成
  2. Cloud SQL APIの有効化
  3. Cloud SQLのインスタンス内でデータベース作成
  4. サンプルアプリケーション(v2.0)のインストール
  5. サンプルアプリケーションの実施
ってな感じです。

困ったのが1.Cloud SQLのインスタンス作成。

何が困ったかというとmysqlのパスワードの入力。

自動生成にすると簡単に強固そうなパスワードを作ってくれるのですが、入力するのは手入力だったので何度も間違えて先に進めずorz

そんなわけで、簡単なパスワードで再作成しました。

謎なのが、2.Cloud SQL APIの有効化。
なんでも今回使用するCloud SQL Proxyを使うには、APIの有効化が必要らしい。
ほんとにただ有効化しただけ。
それだけでつながるのが不思議で仕方ない。

3.、4.、5.は順調にできました。

あまりにも順調に動いたので、ちょっと中身を確認しました。


というわけでちゃんと値が入っていたので、とりあえず繋がってCloud SQLには格納しているみたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿