フリーランスになってから日々あったことを記載していきます。

2017年7月12日水曜日

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門をやってみた3

今回も『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』をやってみました。



今回のページの範囲は88ページから94ページです。

流れとしては、

  1. Cloud Storageのバケットを作成
  2. 作成したバケットのアクセス権追加
  3. サンプルアプリケーション(V3.0)のインストール
  4. サンプルアプリケーションの実施
って感じでした。

またまた困ったことが起きて、2.作成したバケットのアクセス権追加でプルダウンメニューが写真と違う!

そんなわけで私がやったのが、「バケットの権限を編集」をクリックするとメニューが表示されます。
メンバーの追加でAllUsers。役割の選択で「ストレージオブジェクト閲覧者」を選択して「追加」ボタンをクリックします。
そうすると、ストレージオブジェクトの閲覧者が表示されます。
これでとりあえずサンプルアプリケーションは動作しました。

そんでもって動作結果。


いままで作った伝言機能に画像をアップロードする機能が増えてます。

今回で、『プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門』の「第2章 Webアプリケーション実行基盤を構築しよう」が完了しました。

次回からは、「第3章 止まらないWebアプリケーション基盤を構築しよう」となります。

たぶん3回に分けてやるかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿